認定NPO法人 自然再生センター

活動紹介

中海・宍道湖の食を広めよう会

中海・宍道湖流域の食材を使った料理で,地元漁師さんから流通しにくい食材を直接仕入れ食への関心を高めるとともに,会員・寄付へとつなげる貴重な機会となっています。斐伊川水系の上流から下流の森里川海の食材を使ったお料理は伝統的食文化を伝えるだけではなく,素材を大切にした味はおいしさと共に新しさがあり,地元の人にとっても新鮮な発見があります。当法人の活動を知らない方の入り口にもなっており、会員同士が交流する機会にもなっています。また近年では県外からのご参加者も増え多様な人にとっての関心事である「食」を通じて自然と地域を取り巻く現状・課題を語ることで,センター活動への広がり・共感が生まれています。

We invited Hiroshi Iijima from the certified NPO Asaza Fund as a special lecturer to learn about the circular utilization of seaweed. He taught us “how to communicate with living creatures,” emphasizing that living things and nature are connected through gratitude, just as humans and nature are. Together, we reflected on whether Nakaumi is also connected through gratitude. This experience likely inspired participants to broaden their perspectives by trying to connect with living creatures.

これまでの食の会の様子は、なかうみちゃんブログをご覧ください!

 

この事業は下記の視点でSDGsを実践しています。

© 認定NPO法人 自然再生センター